食中毒について
これからの時期は湿気も多くなり、徐々に暑さも増してきます。
缶詰なら、開封後はその都度使い切る。
ドライフードも、高温多湿になるところに置いたままにしないように気を付けてください。
食べ残しはこまめに掃除して、食器も清潔を保ちましょう。
また、新鮮な水をいつでも飲めるように水専用の容器も用意しておきましょう。
吉田動物病院 院長 吉田俊一
これからの時期は湿気も多くなり、徐々に暑さも増してきます。
缶詰なら、開封後はその都度使い切る。
ドライフードも、高温多湿になるところに置いたままにしないように気を付けてください。
食べ残しはこまめに掃除して、食器も清潔を保ちましょう。
また、新鮮な水をいつでも飲めるように水専用の容器も用意しておきましょう。
吉田動物病院 院長 吉田俊一
今月末よりフィラリア予防薬の投薬が始まります。
今月末から始まる投薬に間に合うよう、5月末までに血液検査(前年の感染の有無の確認の為)を行いましょう。
また、フィラリアの血液検査と合わせて健康診断の血液検査を行うこともできますので、ご希望の方は受付の際にお申し出ください。
詳しくは当院スタッフまで。
吉田動物病院 院長 吉田俊一
5月3日(土)、5月4日(日)、5月5日(月)、5月6日(火)はゴールデンウィークのため休診となります。
緊急の場合は、留守番電話に診察券No、お名前、用件を録音してください。
診察可能な場合は10分以内に連絡致します。
5月7日(水)より通常通り診察致します。
ご迷惑をお掛け致しますが、ご了承ください。
吉田動物病院 院長 吉田俊一
〈フィラリア予防〉
○4~5月末までに血液検査(前年度の感染の有無の確認の為)を行い、5月末から投薬してください。
〈外部寄生虫〉
○暖かくなり、ノミ・ダニなどの動きが活発になってきました。
寄生されるとかゆみや皮膚病の原因となります。また、様々な病気を媒介するため定期的に予防することをお勧めします。
吉田動物病院 院長 吉田俊一
暖かくなり、動物たちの行動範囲も広くなりケガや感染症が多くなる時期となりました。
その為、各種病気の予防の継続、又は新たな予防を始めるには大切な時期となります。
〈狂犬病〉
○当院でも予防できます。(3月2日から新年度の扱いとなります)
県西部(射水市、高岡市、氷見市、南砺市、砺波市、小矢部市)、及び富山市の方は、注射後の手続き(鑑札・注射済票の発行)を当院で代行致します。
〈混合ワクチン〉
○前回接種より一年以上経過している場合や未接種の場合は早急に接種されることをおすすめします。
〈猫の避妊・去勢手術〉
○外に出ることによる交通事故や喧嘩による外傷、感染症の危機から猫を守るため、発情が始まるこの時期に手術をお勧めします。
〈内部寄生虫〉
○ズーノーシス(人獣共通感染症)予防のために、3ヶ月に1回(3月、6月、9月、12月)の腸内寄生虫の定期駆虫をお勧めします。
※詳しくは当院までご連絡ください。
吉田動物病院 院長 吉田俊一
年末年始の為、下記の期間は休診となります。
◆12月30日(月)午後 ~ 1月3日(金)
※急を要する場合は留守番電話にお名前、診察券No、電話番号、症状を録音してください。
対応が可能な場合は10分以内に連絡致します。
1月4日(土)より通常通り診察致します。
ご迷惑をお掛け致しますが、ご了承ください。
吉田動物病院 院長 吉田俊一