お友だち追加はこちら

今月の飼い主セミナーのお知らせ

☆今月のセミナーの日程&テーマ☆

・6月16日(土)  犬のさまざまな咬む問題
☆今後のセミナーの日程&テーマ☆
・7月21日(土)  犬や猫を取り巻く環境 私たちの環境
・8月18日(土)  犬の予防を考えた犬との生活‐問題点の改善について‐
・9月15日(土)  あなたは犬派?猫派?
・10月20日(土) 犬を飼う前に考えよう‐さまざまな犬種について‐
〇時間 午後7時~9時まで
〇場所 吉田動物病院 アニマルケアセンター1階
〇講師 小西 伴彦先生 当院インストラクター
    ドッグサポート「plus Wan犬のしつけ方教室」 主宰
    一般社団法人ふくい動物愛護管理支援センター協会(FAPSC)代表理事
〇受講料 1回1人1000円 小学生以下無料
☆参加希望の方は受付又はお電話でご予約下さい
※参加受付の締め切りは前日です。
※ワンちゃん・ネコちゃんはお留守番でお願いします。
ネコちゃんの話を含むセミナーは7月21日・9月15日になります

まだ間に合うノミ・ダニ予防!

大型連休が近づいてきました。

ワンちゃんと一緒に旅行を計画されている方も多いと思います。
普段立ち入らない草場に散歩時に入ることも考えられますが
そのような時の安全としてノミ・ダニ対策(飲み薬・スポット剤)を
しっかりと行っておきまししょう。
 5月1のサムネール画像    IMG_3358.JPG
 5月 3のサムネール画像    IMG_3360.JPG
 IMG_3362.JPG    IMG_3363.JPGのサムネール画像

ゴールデンウィークのお知らせ

4月29日(日)・4月30日(月)・5月3日(木)~5月6日(日)は休診日になります。
急患の場合は留守番電話に『診察券NO・お名前・電話番号・用件』を録音してください。
診察可能な場合は10分以内にご連絡いたします。

春・本番!

桜も満開に近づき本格的に暖かくなってきました。ペットたちに問題になるノミ・ダニ・蚊の問題も始まります。

ダニは昨年報告されたように猫から人への感染が疑えたSFTS(重症熱性血小板減少症候群)の原因となり、また犬で1例、猫で11例でこの病気の感染が確定しています。
4月上旬からダニ(ノミ)の予防をおすすめします。
IMG_3122.JPG  IMG_3124.JPG
IMG_3126.JPG  IMG_3125.JPG

春からの各種病気の予防のお知らせ②

<フィラリア予防>
○4月~5月末までに血液検査(前年の感染の有無の確認の為)を行ない、5月末から投薬して下さい。
<外部寄生虫>
○温かくなり、ノミ・ダニなどの動きが活発になってきました。
寄生されると、痒みや皮膚病の原因、様々な病気を媒介するため、定期的に予防することをお勧めします。
特にマダニは「SFTS」の人への感染の原因として知られています。
※「SFTS」とは
重症熱性血小板減少症候群のことで2011年に病原体のSFTSウイルスが発見されました。
マダニなどを媒介して愛犬や愛猫に感染します。
2017年には犬や猫から人への感染も報告されました。
現在のところ有効な治療方法はありません。

春の各種病気の予防のお知らせ

暖かくなり、動物達の行動範囲も広くなりケガや感染症が多くなる時期となりました。

その為、各種病気の予防の継続、又は新たな予防を始めるには大切な時期となります。

<狂犬病>

○当院でも予防注射できます。

県西部(射水市、高岡市、氷見市、南砺市、砺波市、小矢部市)の方及び富山市の方は、注射後の手続き(鑑札・注射済票の発行)を当院で代行いたします。

<混合ワクチン>

○前回接種より、1年以上経過している場合や未接種の場合は、早急に接種されることをお勧めします。

<猫の避妊・去勢手術>

○外に出ることによる、交通事故やケンカによる外傷、感染症の危険から猫を守る為、発情が始まるこの時期に手術する事をお勧めします。

<内部寄生虫>

○ズーノーシス(人獣共通感染症)予防の為に、3ヶ月に1回(3月・6月・9月・12月)の腸内寄生虫の定期駆虫をお勧めします。

※詳しくは病院までお問合せ下さい。

カテゴリー

アーカイブ